養生訓3 「食事について」

f:id:daimajin1996:20211027184401j:image

 

「食事について」

病の時は 薬は辞めて 穀物と大豆を食べて 養生する

中国人と比べて 日本人は胃腸が弱いので

中国料理は食べない 唐揚げ 春巻き 麺類

 

⚠️308年前の本なので 書き方はきついけど

脂っこいものを食べない

 

穀物 魚 豆類 水とお茶 そして断食

散歩と禁酒 

⚠️散歩 庭を数百歩 歩く

ランニングより ウォーキング

1 身体を ゆっくり動かす

2 急に体を動かさない

 

短歌で 声を出し

読書で 文字を読み

散歩で 内省を整える

 

「食事について」

お吸い物(味噌汁)は 体にいい

怒ってから食事をするな 食事をしてから怒るな

白米は消化しにくいので 穀物で代用

飲食は 飢えをふせぐためにし 暴飲暴食はするな

満腹を避ける

十分に消化してから食べる

食後の運動 (徒歩)

少食のメリット 1 元気がめぐる

        2 消化しやすい

                              3 病気にならない

                              4 食べ物がある状態で飢える

 

「食べるべきもの」

お吸い物 野菜 果物 穀物 いわし さんま

水 お茶 大根 人参 かぼちゃ 白菜 みそ 蓮根

ごぼう やまいも しいたけ 朝鮮漬け(キムチ)

昆布 わかめ 納豆 まつたけ たけのこ 豆腐

こんにゃく さつまいも りんご 

 

古代中国に 食医という役職あり

「大体 腹6部におさえよ」

 

1 みそ

2 野菜

3 くだもの

4 穀物 (大豆 豆 納豆 豆腐 ナッツ)

5 いも

 

「食べては行けないもの」

白米 肉類 酒 脂っこいもの 菓子 うどん

海老 うなぎ イカ タコ 生魚類

⚠️さんま いわしは 焼いて食べる   

もち だんご まんじゅう 砂糖

 

生魚で 胃腸 お腹を壊し

まんじゅう だんご もち 白米 うどんなどの 糖質で精神病になる

308年前から これ言われてる理論なんや

 

1 白米

2 肉類

3 脂っこいもの

4 酒と煙草

5 糖質 (うどん まんじゅう)

 

⚠️整えてくれた ご馳走には 箸をおろせ

(現代語訳:  友達や家族との 会食には 参加すべし)

 

五味

1 甘いもの

2 辛いもの

3 塩辛いもの

4 苦いもの

5 酸っぱいもの

 

五思

1 この食は誰から作られたのか 百姓

2 苦労によって作り出されたことを知る

3 毎日 美味しいものを食べれる 幸せ

 

4 自分よりも貧しい人 飢え死にする人と比べて恵まれてる 感謝

 

5 穀物 魚 大豆 野菜 くだもの

白米は贅沢品 消化に悪い

 

300年前の本